(A) 私は子供のように扱われるのには我慢できません。
( ) ( ) ( 22 ) ( ) ( 23 ) ( ) ( ) child.
 
1. 私は我慢できない。「我慢する」の動詞は大丈夫か。
I can’t stand O.
2. 扱われること→動名詞の受動態
eating: 食べること, being eaten: 食べられること
3. 〜のように: 前置詞like
 
☆I can’t stand being treated like a child.
やっと標準的な問題のような。
 
① a
② being
③ can’t
④ I
⑤ like
⑥ stand
⑦ treated
 
 
(B) 彼はいつも自分を実際よりも重要な人物であるように見せようとしています。
He is always ( ) ( ) ( 24 ) ( ) ( ) ( 25 ) ( ) than he really is.
1. 主語についてるbe動詞と選択肢から
→彼はいつも挑戦している。to以下に。
2. make himself important
3. 1.2.から文を完成させ、残りの選択肢を考える。
He is trying to make himself important.
4. appear余っとるやんけ!makeの原形不定詞考えるか
make himself appear more important
 
☆He is always trying to make himself appear more important.
まあ、標準的か...?
 
① appear
② himself
③ important
④ make
⑤ more
⑥ to
⑦ trying
 
 
(C) 私の妹は,どんな賢い決断をしても決して満足しないでしょう。
( ) ( 26 ) ( ) ( ) ( 27 ) ( ) ( ), she will never be happy about it.
 
1. 英文後半から文構成を考え直す。
→she will never be happy about it.彼女は幸せではない(満足しない)だろう。
2. たとえ〜だとしても、orどんなに〜でも、→選択肢whatever
3. どんなに賢い決定を、彼女が作り出したとしても、
whatever wise decision my sister may make,
4. makeが原形ってことはmayとくっつくなーみたいなんが大事になることも
 
☆Whatever wise decision my sister may make, she will never be happy about it.
 
① decision
② make
③ may
④ my
⑤ sister
⑥ whatever
⑦ wise
 
 
(D) マイケルはとても速く走ったので,すぐに先頭に立ちました。
Michael ran ( ) ( ) ( 28 ) ( ) ( ) ( 29 ) ( ) the others quickly.
 
1. 選択肢にbecause...ないな。〜なので、…だ。とちゃうな。
2. so〜that…構文か。ソーザット構文
He is so smart that I love him.
3. ran so fast that〜
4. すぐに先頭に立ちました。→残った選択肢から考えよう。
he got ahead of〜、でいけそうやな。
 
☆Michael ran so fast that he got ahead of the others quickly.
 
① ahead
② fast
③ got
④ he
⑤ of
⑥ so
⑦ that