(A) ジェームズは,密閉した箱の中にある物をぴたりと当てることができる人なら誰にでも10,000ドルを提供すると提案しました。
James ( ) ( 22 ) ( ) ( ) ( 23 ) ( ) ( ) in a sealed box.
 
1. ジェームズは提案しました。that以下と。
James proposed (that)
2. なんじゃこの選択肢。1はちゃうな。
whoever could identify an item
 
☆James proposed to offer $10,000 to whoever could identify an item.
 
なんかよくわからんけど答え出るタイプ。ダメ問
 
① an item
② could
③ identify
④ proposed
⑤ to
⑥ to offer $10,000
⑦ whoever
 
 
(B) 私たちが現在関わっているプロジェクトには,まだ改善の余地があります。
There is still ( ) ( 24 ) ( ) ( ) ( 25 ) ( ) ( ) now involved.
 
1. there is〜からきてるね。
→改善の余地がある。
There is still improvement in the project
 
2. どんなプロジェクト?関係詞かな
the project which we are...
 
3. 「関わっている」を選択肢から考えさせたい問題か。
we are in room?
 
4. 英文の最後にinvolvedあるやん。すまん。
which we are now involved
 
5. inとforとroomどうしよ。あ、余地って...
 
☆There is still room for improvement in the project in which we are now involved.
 
2連続これはあかんやろ。正気か?
 
① are
② for
③ improvement in the project
④ in
⑤ room
⑥ which
⑦ we
 
 
(C) セントラル・パークにいる馬は,非常に暑い日には働くことが認められていません。馬の方がたいていの人間より労働条件がはるかによいのです。
The horses in Central Park are not allowed to work on excessively hot days. ( ) ( 26 ) ( ) ( ) ( 27 ) ( ) ( ).
 
1. 和文があやしい...
彼らの労働条件は〜で書いてみよ。
Their working conditions are〜
 
2. much better than
 
☆Their working conditions are much better than most humans’.
 
全部こんなもんにしてくれ。
 
① are
② better than
③ humans’
④ most
⑤ much
⑥ their
⑦ working conditions
 
 
(D) 後になってはじめて,彼の言おうとしていたことが分かりました。
It was not ( ) ( 28 ) ( ) ( ) ( 29 ) ( ) ( ) to say.
 
1. 後になってはじめて,
→〜まで…ではなかった。
 
2. けど、後ろどう続けるか悩む。
 
3. 英文最後のto sayはいいヒント
what he had been trying to say
 
It was not until that I realized what he had been trying to say.
 
4. later余っとる
 
☆It was not until later that I realized what he had been trying to say.
 
3.までは良かった。結局(C)以外微妙な問題。
 
① he had been trying
② I
③ later
④ realized
⑤ that
⑥ until
⑦ what